代表メッセージ
ヤマニゴム工業は、一般工業用ゴム製品製造会社として1960年10月に設立をし、社是の” 創意 熱意 和” の基、様々なゴム技術を蓄積しており【小さくても力強い会社】を目指し、今日に至っております。自動車用ゴム部品製造を中心に橋梁免震ゴム板・クッションゴム等の成形技術を駆使し、多くのお客様と継続した関係を維持して頂いております。「これからの100年の環境振動・騒音」の在り方は現時点では創造は難しいかもしれません。“地球環境”がクローズアップされる中、人々の快適な暮らしには「ゴム」は重要な役割を果たします。我々にできることは何か。それは人々の暮らしに寄り添い、取り巻く環境に向けてより良い商品に進化させ続けることだと思います。創業60年、コツコツと積み上げてきた信頼と実績は、私たちの財産です。弊社の強みはゴム練工程・金型設計製作なども社内で行える一貫体制を構築しており、より高い精度と、より早い対応をより安く提供できる事です。弊社規模では非常に有利な体制を確立出来ていると自負しています。
2013年10月より倉敷化工㈱グループとして、経営体制を一新し、更なる技術の構築を図り、お客様に信頼される商品つくりを方針とし全社員一丸で取り組んでおります。私たちの「想いやストーリー」さらには「愛情」を込めてお客様に提供できればと思います
お客さまには、想像以上の満足をお届けできるよう、全社員一丸となって取り組んで参ります。これからもヤマニゴム工業をどうぞよろしくお願いいたします。

会社概要
設立 | 昭和35年10月19日 |
---|---|
創業 | 昭和36年1月 |
代表者 | 代表取締役社長 太田 勝敏 |
本社 | 広島市佐伯区五日市町上河内354 |
工場 | 【安佐工場】広島市安佐北区安佐町飯室3526 |
【河内工場】広島市佐伯区五日市町上河内354 | |
資本金 | 1,000万円 |
従業員 | 74人 |
売上高 | 2020年12月期 1,306百万円 |
2021年12月期1,295百万円 | |
事業内容 | 工業用ゴム部品製造 |
主販売先 | 倉敷化工(株)・アオイ化学工業(株)・三和テクノ(株)・三京化成(株)・西川物産(株) |
主仕入先 | 倉敷化工(株)、白石カルシウム(株)、(株)シオツ |
取引銀行 | 広島銀行五日市八幡支店、広島信用金庫五日市中央支店 |
沿革
昭和35年10月 | 会社設立 |
---|---|
昭和36年1月 | マルニ木工(株)取引開始 |
昭和38年1月 | 西川ゴム工業(株)取引開始 |
昭和43年6月 | スタンレー電気(株)取引開始 |
昭和45年8月 | インジェクション成形開始 |
昭和47年6月 | 倉敷化工(株)取引開始 |
昭和49年5月 | 押出ホース成形開始 |
昭和54年10月 | 河内工場開設 |
昭和56年3月 | 自動成形開始 |
昭和57年3月 | バキュームプレス成形開始 金型工場開設(河内工場) |
昭和61年5月 | 安佐工場開設 |
昭和62年8月 | 加硫缶設置(安佐工場) |
昭和63年6月 | 精練設備増設2ライン化(安佐工場) |
平成2年11月 | 金型工場CAD/CAM導入 |
平成3年8月 | アオイ化学工業(株)取引開始 |
平成5年7月 | 800tプレス成形開始 |
平成6年9月 | ホース連続加硫成形開始 |
平成7年11月 | 三京化成(株)取引開始 |
平成8年9月 | 900tプレス増設 |
平成9年2月 | 1,100tプレス増設 |
8月 | 三和テクノ(株)取引開始 |
平成10年7月 | 高速マシニングセンタ導入 |
平成12年2月 | ゴムのシルク・スクリーン印刷開始 |
平成14年8月 | 生産設備を安佐工場へ集約 |
平成17年6月 | 排気管ハンガーラバーのシリコーン製品の製造・販売開始 |
平成18年4月 | ISO9001:2000取得 |
平成19年3月 | 予熱計量機設置 |
5月 | 真空プレス成形機250tの設置 |
平成25年10月 | 倉敷化工(株)の子会社となる |
平成26年8月 | 加硫缶増設(計3台) |
平成27年2月 | ISO9001:2008更新 |
12月 | 決算期変更(1月~12月) |
平成30年3月 | 線路インフラ事業、防護製品の製造・販売開始 |
4月 | ISO9001:2015更新 |
6月 | 航空機製造ツール(ブラダ)事業開始 |
令和4年12月 | 糸入りシリコーン製品の製造・販売開始 |